TOPVINTAGE WEAR501xx'22501xx'37501xxDEAD|501xx'47
501ロゴ

LEVI'S 501xx '47
1945年第二次世界大戦が終わりリーバイスの簡素化されたアーキュエイトステッチ、ウオッチリベット等が復活したモデルを47年モデルと呼んでいます。赤タブの『LEVI'S』刺繍が両面になる前までの俗に言う片面モデルです。
その後革パッチのティールは継続したまま、赤タブが両面表記になりRマークが付きます。ただ、その両面表記になってから何か501xxの色が変わってきている様な気がしてならないのです。赤タブが両面になったからといっていきなり変わる訳ではないのでしょうが、片面タブの時代と両面の時代のそれでは「当たりの確率」が大きく違うと思っているのは私だけではないんではないのでしょうか。
アーキュエイトステッチが復活し、中央がクロスしだしたのは大戦モデル終了時の1947年。タブにRマークが付き両面になるのが50年代前半と言われています。ただし507xx(2nd)が発売されたのが1953年なので、片面タブの2ndも存在する事と当然紙パッチに片面タブはなく革パッチ時代に片面から両面に移り変わった事から、1953年以降の間に赤タブ片面から両面に変わり、紙パッチに変わる事になります。しかも1960年には紙パッ チのギャラも消えるのでたった7年間の間に古着界で分けられているディティールがこれだけ変わる事になるのです。
話を元に戻します。ここで大胆にも一つの個人的な持論を立ててみようと思います。
『1953年前後にxxの生地をかなりのシェアで染めていた工場が染め方もしくは染料を変えた(インディゴの濃度を含む)。』
全くもって製造側の根拠はないのですが今まで見た中で501xx片面モデルまでのジーンズは残る色の濃さが明らかにダークで、両面以降になるとBIGEにも似た明るい青のものが非常に多くなる気がします。当然この「明るくなった」501xxの色も、その後何段階か色を変えていってゆくのも認めます。…が、501xxが世に多く普及するようになった1920年代頃から続いたこの独特な色合いは1953年前後になくなっていったのではないかと。
そんな勝手な思いから、デッド等色落ちが少なく将来が見えない501xxは片面以前にこだわり、革パッチでも両面タブは避けています。このダークな感じが大好きなんでね。1stより2ndの色合いが全体的に明るいのもこの持論に合ってる感じですしね。当然例外もあるでしょうが。
この写真のモデルは所謂「使用後」の成功例といっていいでしょう。手に入れた時からもうすでにヒゲもばっちり入っていて格好良かったんですが、約5,6年の間で少しずつ穿いてたら薄くなってはきたもののかなりかっこいい風合いになってきました。
サイズ、見た目も含め自分の中では「穿きのエース」と呼んでいますが、未だ軟らかい パッチも付いていますし超お気に入りなアイテムです。隠しリベットはスチール製が使われているところから大戦直後のもののようでディティール的にも大変興味深いです。
このデニムも、自分のコレクションを語るにはかかせないある方から個人買で譲っていただいた物なんですが、この方から譲っていただいたアイテムは殆ど手放す事なく今だに持っている物ばかりです。まだ暫くこれは現役の「穿きのエース」として数年間は頑張ってもらう予定です。

膝裏の蜂の巣のような色落ち、縮みのない元気な革パッチ…しかし地べたに座り過ぎてケツが色落ちし過ぎてしまったw。

縮みのある革パッチが付いているデニムは購入した事がない。穿けばすぐ取れるし、取れると価値も下がる。ならば取れている安い方がいい。しかしこういう柔らかパッチが付いているのは大好き。
<<BACK PAGE TOP
Copyright(c) 2005 All Smiles, Inc. All rights reserved.